|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ラヴ : [らヴ] 【名詞】 1. love 2. (n) love ・ 公 : [こう] 1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
ウラジーミル・グレボヴィチ(、1157年 - 1187年4月18日)はペレヤスラヴリ公・キエフ大公グレプの子である。ペレヤスラヴリ公:1169年 - 1187年。 ==生涯== 1169年、ウラジーミル大公アンドレイ・ボゴリュブスキー(ru)(ウラジーミルのおじにあたる。)のキエフ占拠の後、ペレヤスラヴリ公位にあったウラジーミルの父グレプはキエフ大公位を得た。ウラジーミルは父の代わりにペレヤスラヴリ公位に据えられた。1173年、ウラジーミルは、スモレンスク公家(ロスチスラフの息子たち)の公らに対する、アンドレイの遠征軍に参加したが、この遠征は失敗に終わった。1177年のコロクシャの会戦(ru)では、リャザン大公グレプと対峙するおじのフセヴォロドを助け、勝利に導いた。 1183年より、ポロヴェツ族に対する戦い(ru)に参加した。この年、キエフ大公スヴャトスラフ(ru)はポロヴェツ族に対する遠征軍として、自身の従兄弟のイーゴリを派遣し、ウラジーミルはスヴャトスラフの共同統治者であるオーヴルチ公リューリクによって派遣された。しかし、ウラジーミルとイーゴリの間には戦利品を巡って争いが生じた。ウラジーミルは自身の軍勢をイーゴリの領有するノヴゴロド・セヴェルスキー公国へ向け、これを強奪した。ポロヴェツ族に対しては、ルーシ諸公軍が勝利した1183年のオレーリ川の戦い(ru)、1185年のホロール川の戦い(ru)に参加している。 一方、1185年のイーゴリのステップへの遠征(いわゆる『イーゴリ軍記』の題材となった遠征)の失敗の後、ポロヴェツ族のハン・コンチャークがペレヤスラヴリ公国へ侵略した。ウラジーミルは都市の防壁の前に軍勢を配備して迎え撃ったが、傷を負って城塞内に退いた〔木村彰一 「付録 イーゴリの遠征にかんする『イパーチイ年代記』の記事」 // 『イーゴリ遠征物語』p140 - 141〕。ポロヴェツ軍は包囲戦へと移行したが、それはキエフ大公スヴャトスラフ、オーヴルチ公リューリクに兵力の集中運用・攻勢を許すことになった。スヴャトスラフらがザルブからドニエプル川の強行渡河を行うと、コンチャークは包囲を解いて帰還した。 ウラジーミルは1187年に死亡した。ウラジーミルが死ぬと、ウラジーミルのおじのフセヴォロドによって、ヤロスラフがペレヤスラヴリ公位に据えられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウラジーミル・グレボヴィチ (ペレヤスラヴリ公)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|